新型コロナウイルス感染症検査について
当院での検査方法
当院では核酸増幅法である「唾液PCR法」・「NEAR法」を施行しております。
診察(検査)は、高校生以上となります。
また”渡航目的のため”の検査はおこなっておりません。
【唾液RT-PCR法】 ・検査方法:唾液採取 ・結果:翌日以降、お電話でのご報告 |
【NEAR法】 ・検査方法:鼻腔ぬぐい液(鼻に綿棒を挿入し採取します) ・結果:13分程度で結果が得られます。 |
※抗原定性・定量検査は、施行しておりません。
検査対象者について
【有症状】
熱・のどの痛み・咳・倦怠感・味覚嗅覚異常・嘔気嘔吐・下痢など
新型コロナウイルス感染症には決まった症状はなく、軽微なものでも問題ありません。
【無症状の濃厚接触者】
濃厚接触者認定は基本的に保健所が指示しますが、時間がかかることもあり無症状でも以下に当てはまる場合は公費での検査が適応となりますのでご連絡ください。自己申告で問題ありません。
⇒2022年1月26日の時点で濃厚接触者無症状であれば、症状発現後か接触5日以降での検査とします
費用について
PCR検査料は、国が全額負担します。(公費負担)
診察料、その他検査代「インフルエンザ抗原、レントゲン、採血、尿など」は自己負担(保険診療1~3割)となります。3割負担の方で、約2000円~5000円程です。
陽性と確定診断された以降のお薬代などは、公費適用となります。
《自費でのPCR検査について》 ◎以下にあてはまる方は自費となります。 ・療養期間終了の確認のための検査 ・無症状で新型コロナウイルス感染症患者との接触がない方 ・同じビル内で陽性者がでたが、階が違うなど同じ空間でなかった場合など ⇒2022年1月26日時点で、自費検査は唾液PCRとさせていただきます。 ♢税込、2万5000円(診断書込み)となります。 |
※当院は現金払いのみとなります。クレジットカード・電子マネーは対応しておりません。