「令和2年度 インフルエンザ予防接種」のお知らせ
「令和2年度 インフルエンザ予防接種」のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けてインフルエンザへの警戒も高まり、ワクチンの接種を希望する人が急増すると見られています。
このため当院では、今年度の接種対象者を「中学生以上の方で当院を受診されたことがある方(診察券をお持ちの方)のみ」とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
初めての方は、同法人グループ「つげの木内科クリニック」で接種ができます。
直接お電話でお問い合わせください。
046-259-8330 つげの木内科クリニックホームページはこちら
※厚生労働省は10月以降の接種について、「65歳以上の高齢者など重症化リスクの高い人に対して優先的な接種を呼びかける」と発表しました。
当院では、接種開始時期について下記のようにさせていただきます。ご了承ください。
接種開始
【65歳以上の方】
・10月1日(木)~
公費対象者、60歳~65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器不全者など
※9月14日(月)より、接種希望日をお電話で承っております。
【上記以外、一般の方】
・10月26日(月)~
※10月1日(木)より受付を開始いたしました。
接種当日の受付について(ご予約済みの方)
● 接種当日、ホームページのWeb受付にて順番をお取りください。
(午前の時間に、午後の順番はとれません)
※日にちを指定した方も、当日の順番制をとらせていただきます。
※当日接種希望の方はWeb受付にて順番をお取りいただき、お電話でワクチンの在庫状況をご確認ください。ご希望に添えない場合もございます。
接種当日の持ち物
・診察券
・保険証または身分証明書
・現金 ※クレジットカード使用不可
・予診票
予診票について
中学生(海老名市中学3年生を除く)~65歳未満の方
あらかじめホームページからダウンロードしていただくか、当院入口(ビル2階エレベーター前)または受付窓口で予診票を受け取り、ご自宅でご記入の上、接種当日ご持参ください。
※未成年の方は保護者のサインが必要となります。
インフルエンザ予診票ダウンロードはこちら
公費対象者65歳以上・海老名市中学3年生の方
●規定の予診票へご記入が必要です。 ※上記の予診票ダウンロードは使用不可
当院入口(ビル2階エレベーター前)または受付窓口にご用意しております。あらかじめ当院まで予診票を受け取りに来ていただきご自宅でご記入の上、接種当日ご持参ください。
① 海老名市・綾瀬市・座間市・厚木市に住民登録がある方で接種当日65歳以上の方(誕生日前日でも対象になりません)。
② 海老名市内在住の中学3年生 (市より配布される助成ハガキが必要です。)
※市によって接種開始日・費用など詳細が異なります。各自、ご確認ください。
また、待合室の密集を避けるため順番より早い来院はご遠慮ください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
インフルエンザとは 典型的なインフルエンザの症状は、突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などで、のどの痛み、咳、鼻水などもみられます。普通のかぜに比べて前進症状が強いのが特徴です。気管支炎や肺炎などを合併し、重症化する事が多いのも特徴です。 インフルエンザが流行すると、特に65歳以上の高齢者や慢性疾患患者で、死亡率が普段より高くなるという点でも普通のかぜとは異なります。 |
インフルエンザ予防接種の副反応
・予防接種の注射のあとが、赤みをおびる、はれる、痛む
・わずかながら熱が出たり、寒気がしたり、頭痛、全身のだるさ
(これらは通常2~3日のうちに治ります。)
また、接種数日から2週間以内に発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害の症状があらわれる等の報告があります。
※非常にまれですが、ショックやじんましん、呼吸困難などがあらわれることがあります。